水の硬度を数値で表すと
- 0~60未満…軟水
- 60~120未満…中程度の軟水または 中硬水
- 120~180未満…硬水
- 180以上… 非常な硬水
と言うように分けているのですが、日本の水は軟水と呼ばれるものがほとんどです。(*ただ沖縄地方に関してのみ硬水が多い地域と言われているので水道水でも硬水である場合があります)
ですから国内で硬水が飲めるウォーターサーバーを探すとなるとかなり難しいと思いますね。
どうしても硬水が飲みたいと言うのであればエビアンやヴィッテル、コントレックスと言ったミネラルウォーターを飲むほかないでしょう。
ただ硬度が60~120未満の「中硬水」の水なら大分県日田市の原水を始めとした九州産のお水に多くあります。
これらのお水はウォーターサーバーでの取り扱いも比較的豊富に揃っているので硬水に興味のある方ならまず中硬水の水を試してみるのも良いでしょう。
中硬水を取り扱っているウォーターサーバー
- コスモウォーター
- オーケンウォーター
- アクアリズム
- ドリームウォーター
- エターナルアクア
- ワンウェイウォーター
- TOKAIおいしい水の宅配
- スプラッシュウォーター
中硬水の水は硬水と軟水の中間地点に位置しているもののまろやかな口当たりと飲みやすさは軟水を飲みなれた日本人の口にもピッタリ合います。
軟水よりもミネラル分が豊富でありながらも硬水よりも圧倒的に飲みやすい中硬水は軟水と硬水のメリットだけを掛け合わせた贅沢なお水であると言えるでしょう。
軟水の硬度による違いは?
硬度の値は水の中に含まれるマグネシウムやカリウムなど微量のミネラル分がどれだけ含まれているのかで変わってきて一般的に日本の水には軟水が多く、逆にヨーロッパでは硬水が多いと言われているのですね。
ではなぜ土地によって水の硬度が変わってくるのかと言うと、これは水が湧き出る地形によって水に含まれる成分が変わってくるからなのです。
日本で軟水が多いのは、雨が多い上に透過性に優れた火山性の地層が多いため地下水があっという間に地層を通り抜けてしまいさらには川の水も流れが早く結果的にミネラル分の少ない水が出来上がるのです。
逆にヨーロッパの土地ではミネラル分を豊富に含む石灰岩の地層が多く、また川の土地も起伏が少ないためゆっくり時間を掛けて通り抜けるためミネラル分の多い水が出来上がるのですね。
硬水と軟水ではミネラル成分の含有率が違うのでまず味や口当たりが全く違います。
軟水は口当たりが非常に軽く柔らかく飲みやすいと言う特徴があるのですが、硬水は口に含むと角を感じ、のどを通る感じも重く飲みにくい感じがするのです。
特に軟水を飲みなれている日本人にとってはミネラル成分が高い硬水はかなり飲みにくいと思う方が多いのではないでしょうか?ミネラル分が豊富な硬水は便秘解消やむくみ改善効果などが期待できますが、これらミネラル分は大人に取って有用でも小さな子どもや赤ちゃんにとっては負担になってしまう事があります。
特に赤ちゃんのミルク用に使う水には硬水は絶対に避けておいてくださいね。
ウォーターサーバーは硬水もある?

水を飲んだ時「美味しい」と感じるのは硬度による違いです。
硬度とは水に含まれる微量のミネラル分(カルシウムやマグネシウム)の質量を表していて、カルシウムやマグネシウムの質量が高い水の場合を「硬水」、反対に質量が低い水の場合を「軟水」と呼んでいるのですね。
一般的に日本人に好まれる水は軟水と呼ばれる柔らかい水でまろやかな口当たりでほのかな甘みさえ感じるほど。
ちなみに日本で湧き出ている天然水のほとんどは軟水もしくは中軟水(中硬水)で硬水はほとんどありません。
逆にヨーロッパの水はほとんどが硬水で軟水に飲みなれた日本人からすれば非常に飲みにくい水であると言えるのですね。
外国産のミネラルウォーター(エビアンやコントレックスなど)を飲まれたことがある方なら硬水の「飲みにくさ」を実感されていると思いますが、口に含んだ瞬間から感じる重さとのど越しの硬さでお世辞にも「美味しい」と言うのは難しいクセのある水です。
もちろん硬水にもメリットはあってミネラル分が豊富なため便通に効果があったり、また肉などの灰汁が出やすいため料理に適していると言われていますが、ただ「美味しく」飲めるのはやはり軟水。
まろやかでサラッと飲めるクセのない水はどんな料理にも合いますし、ご飯をふっくら炊くのにもピッタリで日本人には欠かせない水だと言えるでしょう。
水の分類
- 軟水 0~60未満
- 中軟水(中硬水)60~120未満
- 硬水 120~180未満
- 非常な硬水 180以上
水の硬度で比較!ウォーターサーバー一覧表
水の種類 | 天然水orRO水 | 硬度 | |
---|---|---|---|
![]() | 超軟水 | 非加熱天然水 | 硬度21 |
![]() |
軟水 | RO水 | 硬度30 |
![]() |
軟水 | RO水 | 硬度29.7 |
![]() |
軟水~中硬水 | 非加熱天然水 | 富士の微笑み 硬度30 日伝の誉 硬度62 古都の天然水 硬度30 金城の華 硬度83 |
![]() |
超軟水 | 非加熱天然水 | 硬度25 |
![]() |
超軟水 | 非加熱天然水 | 硬度25 |
![]() |
超軟水 | 非加熱天然水 | 硬度25 |
![]() |
軟水~中硬水 | 非加熱天然水 | 富士の銘水 硬度30 大分天領の銘水 硬度62 京都丹波の銘水 硬度30 金城の華 硬度50 |
![]() |
超軟水 | ろ過天然水 | 硬度1.05 ピュアウォーター |
![]() |
軟水~中硬水 | 非加熱天然水 | 富士の微笑み 硬度30 日田の誉 硬度62 古都の天然水 硬度30 金城の華 硬度50 |
![]() |
軟水~中硬水 | 非加熱天然水 | バナジウムくん 硬度30 日田源泉水 硬度62 夢の天然水 硬度30 金城の華 硬度50 |
![]() |
超軟水 | 非加熱天然水 | 硬度25度 |
![]() |
軟水 | 加熱天然水 | 硬度30 |
![]() |
軟水~中硬水 | 非加熱天然水 | 富士の微笑み 硬度30 日田の誉 硬度62 京清水 硬度30 |
![]() |
軟水~中硬水 天然水/RO水 |
天然水とRO水を飲み比べ出来る | 凛 硬度 29 天寿の水 硬度62 京の湧水 硬度30 金城の華 硬度50 |
![]() |
超軟水 | 非加熱天然水 | 硬度25 |
![]() |
超軟水 | 加熱天然水 | 朝霧のしずく 硬度82 マイルド 硬度50.7 純水 硬度1.05 |
![]() |
軟水 | RO水 | 硬度27 |
![]() |
超軟水 | ろ過天然水 | 硬度1.05 |
![]() |
超軟水~中硬水 | ろ過天然水 | 大朝の天然水 硬度12 富山の天然水 硬度32 秩父の天然水 硬度99 |
![]() |
超軟水 | 非加熱天然水 | 硬度24 |